top of page

質問コーナー

01 /
どうして10ヶ月なんですか?

通えます。

​すでに、生徒で運動部で学校が遠く家につくのが8時半を過ぎ、塾に行くのが9時を過ぎるという子がいらっしゃいます。部活動に励むことはとても良いと思うのですが、それによって勉強時間が無くなるというのは中高生には可哀想だと思い、今年より新たに9時半からの授業タイムを開室いたしました。

03 /
運動部で時間がないんですが、通えますか?
04 /

当塾では、コーチングスタッフ、講師と相談しながら一緒に立てています。塾に連絡をしていただければスケジュールのご相談ことも可能です。人それぞれ性格や生活スタイルは、違うのだから自分一人で抱え込まずに、まずは自分のスタイルを見返してみることから始めてみよう。(^▽^)/

​勉強計画スケジュールの立て方がわかりません。

人によって自分にあう勉強法が違うということに気づけてない人も多いですね。たくさんありますし人それぞれ性格、環境は違うことから成功する勉強法は、一つではないとわかりますよね。今の時代、ネットをみればたくさんの勉強法というものが載っていますが、それを真似すれば上手くいくわけではないですよね。その勉強法で上手くいっている人は良いのですが、もし上手くいっていないのであれば気軽にお問い合わせください。

02 /
勉強の仕方がわかりません。何から勉強に手を付けていいのか…

どんなに怠け者の生徒でも、自分が興味のあること(教科や単元)や、自分が少しでも知っていることであれば、その授業は主体的に聞こうとできるものです。 要するに理解も早くなります。 経験上、出来るだけこの状況を作ってあげることが肝要なのです。 故に、授業は予習中心に進めていく。 もちろん先生は過去に遡って、復習中心に進めたいと考えます。 なぜなら無駄がないからです。 但し生徒はまじめな頑張り屋だけではないのです。 それが10か月完成となります。 成績が良くても、悪くても、予習で進めば学校の授業がつまらなくなくなる。 だから10か月を目指してもらって、総勉強時間数を確保しましょう。

05 /
子供が小学生で中学受験を考えています。

中学受験では、​まず、どこの中学校を志望しているのか?

これを考慮して計画と授業を作ります。

当学院は大学受験を見据えた授業を考えていることもあり、学年ごとに入会人数を決めています。まずは、体験授業を受けていただくのが良いと思います。特に小学生の中学受験指導は学習塾によっても、指導スタイルが異なるので、その生徒さん本人に合うスタイルを。。早稲田コーチング学院では、個別コーチングスタイルなので、モクモクと学習を進めるタイプ、ガンガン授業・課題で引っ張って進めるタイプ、生徒本人にフィットする学習法で進めて行けます。

​医学部志望なんですけど 教えてもらえますか?
06 /

通えます。(演習量は他大学の志望者に比べて多くなるので、本人の強い意志が必要です。)中学一年生から大学受験を考え、医学部合格プランを実行している生徒もいます。

そこで、医学部を目指す生徒が多いことから医療系学部合格を掲げる「医歯薬学部クラス」を設立いたしました。

このクラスは年齢は問いませんので、小中学生から高校生、

浪人生でも入れます。しかし、定員制で行っているので面談を行い、先着順という形を取っています。

07 /
08 /
集団塾と個別指導塾でどちらに通うか悩んでいます。ど

Copyright © 2023 早稲田コーチング学院 All rights Reserved./© 2023 by HEAD OF THE CLASS. Proudly created with Wix.com

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • White Google+ Icon
bottom of page