top of page

教科書の改訂で、公立と私立、学校によって学力差が、、、、、

  • ミーアキャット君
  • 2021年7月1日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年11月23日

一言で言うと、習うことが『難しくなった』・やる事が『増えました』。

数年前と比べても、大きく変わったので、兄妹でも進み具合や教科書自体が

全然違うと感じるでしょう。 兄弟姉妹では、当然です。。。


下に、ポイントまとめてます!!! 気になる方は見てみてください!


そんな大きな変化の中で、学生生活を送る生徒たちへ

自分たちが中学生活・高校入試までに

どれほどの学力を身につける事を求められているのか?

自分の志望校には、どれほどの学力が必要なのか?

そのことをしっかりと理解しよう。


近年、中高一貫校・大学付属中学がより大人気になっています。

学校によってカリキュラムが違うことは知っていても

それがどれ程の学習の進みに影響するのかを見てみましょう。

小学生の時は、成績も同じくらいだったのに、高校生になったら

やっている内容に1年ほどの差がついてしまう学校も多いです。


それゆえに、中学生になったら、自分の学校の授業スピードや、次の

進学先の高校・大学についても考え始めましょう。 先手必勝です。

自分が有利になるように受験勉強を進めてください。 












 
 
 

最新記事

すべて表示
令和5年度(2023) 高校入試情報 

中学生 諸君! もう来年の入試の準備は始まっているよ! 今年も、まだ3年生の公立高校の受験が終わらない中、 来年の受験生が受ける日程が発表されました! 県教育委員会は、「令和5年度千葉県県立高等学校入学者選抜」の日程を定め、 本検査は、...

 
 
 

Comments


bottom of page